地域生活支援学科 DEPARTMENT of LOCAL LIFE SUPPORT SCIENCES
入学定員100名(男女共学)
マルチに学び、マルチに活動する人材を育てます。
「食生活分野での支援」「福祉と介護生活分野での支援」「多文化を理解し支援」
それぞれの分野で、高い専門知識と技術を身につけたプロフェッショナルの育成はもちろん、
さらに幅広い視点から地域の特性を活かすグローバルな発想と、日本ならではの
ホスピタリティ(おもてなし)の精神で、地域の人々の生活を支える人材を育てます。

-
食生活支援コース 栄養士養成課程
食を通して生活を支援する
フード・コンシェルジュを育成食に関する専門的な知識と技術を活かし、さまざまな施設での食事管理や栄養の指導はもちろん、創造力や発想力を活かしたレシピ開発などができる栄養士を育てます。
-
福祉生活支援コース 介護福祉士養成課程
心に寄り添う介護で福祉の未来を支える
ケア・コンシェルジュを育成介護福祉の専門的知識と技術を活かし、自立支援の視点から、その人の心身の状況に応じた生活支援ができる介護福祉士を目指します。
-
多文化生活支援コース
安心と生きがいを実感できる
暮らし方・働き方を提案する
生活支援コンシェルジュを育成企画力やプレゼンテーション力などのビジネススキルを活かし、「地域の魅力や価値」を表現できる人材を育てると同時に、佐賀の伝統や文化、観光資源を活かした「豊かな暮らし方」を提案できる人材を育てます。