令和7年8月26日(火)
公開講座「右脳を刺激するクリニカルアート」を開催いたしました。
講師は、西九州大学短期大学部 幼児保育学科 牛丸 和人 先生です

会場は、『西九州大学佐賀キャンパス6号館2階の美術工芸室』でした
本講座では、クリニカルアートとは何なのか、右脳を刺激するための方法などを教えていただきました

認知症を予防するためには右脳を使うことも効果的とのことで、
先生のお話を楽しみながら真剣に聞いてありました

今日はクリニカルアート(臨床美術)の体験で、新聞紙と和紙を使って「かぼちゃ」を作ります✂
好みの和紙を選んで、新聞を丸めていきます
新聞を丸めて形をつくったら、和紙を張り付けていきます

色々なカタチや模様の『世界にひとつだけの、かぼちゃ』が出来上がりました
色々と難しいことを考えなくてよかったので楽しかった、楽しい時間をありがとうございました、
有意義な講座でした、アートの勉強は楽しいです、認知症予防に右脳を使うことを意識したいと思います、
子どものココロに戻ったような時間で楽しかったですなど、たくさんのご意見をいただきました