Department of Sports health and welfare

就職率100%

入学定員50名 [ 男女共学 ]

神埼キャンパス

スポーツで笑顔にしたい。

アスリートの支援・指導を行うトレーニングスキルの他、「スポーツ」と「福祉」の両分野にまたがる本学科の特徴を活かし、
人間性豊かな福祉の心とスポーツや身体運動についての専門的な知識・技術と応用的能力をとおして、
すべての人の健康生活支援ができる人の育成をめざします。

学びのキーワード

取得可能な免許・資格

  • 中学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • トレーニング指導者(スポーツトレーナー)受験資格
  • JSPO公認スポーツ指導者(競技コーチ)基礎資格
  • 健康運動指導士受験資格
  • 健康運動実践指導者受験資格
  • パラスポーツ指導員(初級・中級)資格
  • スポーツ・レクリエーション指導者資格
  • レクリエーション・インストラクター資格

想定される進路

  • 教育機関
  • スポーツ・健康増進関連
  • 医療・保健機関
  • 官公庁・団体
  • 社会福祉関連
  • 一般企業 など

就職・進路 職種別就職状況

学びのポイント

  • POINT01

    県内のスポーツ事業との
    連携を活かす学び
    本学は「SAGAスポーツピラミッド(SSP)構想」の推進に向け佐賀県と連携協定を結び、アスリート育成や指導者の支援を行っています。佐賀バルーナーズ(Bリーグ)やアトレティコ佐賀(県社会人サッカーリーグ)など、アスリートとのかかわりの中で学ぶ機会を設けています。
  • POINT02

    免許・資格取得のための
    3つの履修モデル
    本学科では多彩な免許・資格の取得、受験が可能です。めざす資格や将来の職域に応じて「地域スポーツ支援」、「競技スポーツ支援」、「スポーツ教育支援」の3つの履修モデルを設定しています。
  • POINT03

    意欲を高める
    指導プログラム
    入学から卒業まで少人数制のゼミと担当教員による指導をとおして、学生による自主的な学習態度の育成と個別的な学習支援の徹底を図ります。
  • POINT04

    実践力を高める
    学外体験学習
    あすなろう体験活動をはじめ、さまざまな学外体験を行う科目を開設。地域交流を重ね、特に障がい者や高齢者への理解をより深め、支援のあり方を自ら考え実践できる人材を育成します。

TOPIC

佐賀県が取り組んでいる、佐賀から世界に挑戦するトップアスリートを育成する
SAGAスポーツピラミッド構想(SSP構想)
佐賀県では、スポーツを「する」「育てる」「観る」「支える」といった多様な楽しみ方ができるスポーツ文化の裾野を県民みんなで広めるとともに、トップアスリート育成を目指す「SAGAスポーツピラミッド構想(SSP構想)」に取り組んでいます。
2018年9月に「人材育成」「就職支援」「練習環境の充実」を重点とした『基本方針』を策定し、佐賀から世界に挑戦する佐賀ゆかりのトップアスリートの育成を通じて、スポーツ文化の裾野を拡大し、次世代のトップアスリートの育成の好循環の確立を目指す佐賀県独自の取り組みです。

ピックアップ授業

  • スポーツ教育支援系科目
    (保健体育科教育法I~IV)
    体育・保健科教育の基礎や運動種目の特性を生かした教材・授業づくりについて学びます。
  • 競技スポーツ支援系科目
    (トレーニング演習)
    各種トレーニングやストレッチの実践により起こる自身の体力や運動能力の変化から、その効果について学びます。
  • 地域スポーツ支援系科目
    (健康体力づくり論)
    対象に応じた運動方法を理解し、安全で効果の期待できるトレーニングメニューを考案・指導するための基礎知識を身につけます。

コースモデル

コースモデル

免許・資格取得サポート

  • 健康産業施設等現場実習
    健康運動指導士をめざすには、健康増進施設での現場実習が必要です。これまで学んできたことを実践したり、新たに現場で学んだことを将来の指導に活かせるような態度と理解を養います。
  • 資格別受験対策
    学生が希望する各資格において、早い時期から受験対策講座を実施し、確実な資格取得に向けサポートを行います。
  • 教育実習
    教育実習は、教員免許状を取得するためには必ず実施しなければなりません。教育実習を行うにあたっては、事前事後指導も行うことにより、教育実習においての学びの効果が高くなるようにサポートを行います。
  • キャリアデザイン実践演習
    自らの専攻や将来に関連した企業・団体などにインターンシップ(就業体験)の機会を提供します。実社会で求められる能力を体験的に把握し、労働を通じた社会貢献の価値や重要性に気づき、正しい労働観や職業観を育成します。

免許・資格取得までのフローチャート

図を拡大する

Message from Professor

健康福祉学部は、社会福祉学科とスポーツ健康福祉学科の2つの学科から構成されています。社会福祉学科では、社会福祉制度やさまざまな資源を活用して人々を支援する方法を学び、スポーツ健康福祉学科では、スポーツを通じて生活を豊かにする方法を学びます。いずれも、人々の健康と福祉を増進することを目指している点で共通しています。 健康福祉学部 黒田研二学部長

スポーツの「する・みる・ささえる」をとおして全ての人の健康で豊かな生活に貢献できる人材を育成しています。2年次からは地域の方々を対象にスポーツの企画・運営も行い、実践力を高めます。アスリートとして可能性に挑戦したい人、スポーツの指導・支援で人や社会の役に立ちたい人は、ぜひ一緒に学びましょう! スポーツ健康福祉学科長 山田 力也教授

学部・学科一覧へ