理事長挨拶
子ども研究ネットワークについて
ネットワーク拠点
NCN研究大会
親子いきいき広場
子どもミュージアム
もっと見る
リカレント教育・研究推進本部
健康支援センター
健康福祉・生涯学習センター
あすなろうセンター
NU/NUJC学生ポータル
図書館
子ども研究ネットワーク
西九州大学プロジェクト研究
大学同窓会
ホーム
子ども研究ネットワークメニュー一覧
子どもミュージアム
【子ども学科】「子どもミュージアム(上野ゼミ)」を開催しました(12/4)
子どもミュージアム
【子ども学科】「子どもミュージアム(上野ゼミ)」を開催しました(12/4)
僕たち上野ゼミは、12月4日 QSP健康ウォークin佐賀
にて、子どもミュージアム「クリスマスにむけてのキャンドルづくり
」を開催しました
キャンドルづくりの元になるろうそくを溶かしているところです
ホットプレートに水を張り、空き缶にろうそくを入れて透明になるまで温めていきます
ろうそくは、使わなくなったものをお寺(白石町の陽興寺さん)からいただきました
子どもたちが来てくれました
カップを選び、溶かしたろうを流し込みます。
削ったクレヨンのなかから好きな色を選び、カップに入れて色をつけます
色の濃さや選んだ色もさまざまなので、オリジナルなキャンドルができます
次は、におい付けです
ローズ、ラベンダー、サボン、ホワイトムスクの四種類の中から好きなにおいを選び、キャンドルににおいをつけます
最後は、子どもたちと協力しながら、キャンドルの真ん中に芯を立てます
芯は、割りばしで挟み、倒れないように固定します
キャンドルが固まるのを待っている間、参加してくれた人たちと楽しくおしゃべりをしました
これで完成です!!いろんな色や形のキャンドルができました
世界に一つだけのキャンドルです
マーブルにしたり、ストライプ柄にしたりいろんな工夫ができます
においも自分の好きなものをつけることができます
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました
前のページへ戻る
©Copyright 2013 Nishikyushu College