TOPICS

    2025.09.02
    【社会福祉学科】国際交流「国立台北護理健康大學」☓「西九州大学」 ~介護について熱く語り合いました! NEW!
台湾は急速な高齢化社会に突入しており、介護の専門職者の育成は国の責任と位置づけられています。今回来学されたのは、国立大学で「介護」を学ぶ4名の学生さんで、本学科の介護福祉士養成課程4年生7名と交流しました。

交流会では、ニュースポーツの「バッコ―」でコミュニケーションを図り、盛り上がったところで2つのグループに分かれ「懇談」を行いました。懇談では、「介護を学ぶ理由」「介護の魅力」「学びの内容」「将来の夢」「希望する就職先」などを語り合いました。

懇談の後はキャンパス案内です。介護棟1Fの介護実習室や入浴実習室を見ていただきました。『入浴のケアは身体を洗う・きれいにするという目的だけではなく、対象者の自尊心の維持とQOLの向上につながるケアである』旨の説明を受け、日本の介護の考え方に関心が寄せられました。

交流はスマホの翻訳機能を個々人が使いながら行いました。国・言語は違えど『介護』という共通の話題に話しは尽きず、台湾の大学生からは、卒業した後に本学の大学院でさらに学びたいという声も聞こえました。

~【再見】またいつかお会いしましょう~



一覧に戻る