学部・学科からのお知らせ TOPICS
社会福祉学科
- 2025.08.13
- 【社会福祉学科】さがアディクションフォーラムの事前学習 NEW!
さがアディクションフォーラムは、西九州大学の神崎キャンパスで毎年開催されています。今年は10月19日(日)の開催を予定しており、例年よりも少し早めの取り組みとなっています。
このイベントは精神保健福祉課程の3年生が中心となり、2年生を指導しながら企画運営していきます。今回は2年生への説明会に向けて、依存症・アディクションなどについての調べ学習を行い、その成果を発表しました。2・3名でチームを組み、それぞれがテーマに沿ってテキストなどを使いながら調べて、パワーポイントで発表資料を作成していきます。
テーマとしては「アディクションとは~依存症とアディクションの違い、佐賀アディクションフォーラムの説明~」「依存症とは~どのような依存症があるのか、依存症の説明と治療方法など~」「アディクション・依存症に対する精神保健福祉士の役割、精神保健福祉センターの機能について」「アルコール依存(断酒会・AA)、ギャンブル依存(GA・ギャマノン)薬物依存(NA・ナラノン)」などについて学習しました。
後期になるといよいよ準備も本格化していきます。精神保健福祉センターとの打ち合わせや2年生への説明会・ミーティングの実施、スケジュールの管理やスタッフの配置など、学生が主体となって準備を進めていきます。
西九州大学ではさまざまな地域のイベントを学生が中心となって取り組むことで、地域課題の解決に向けたソーシャルワーカーとしての実践力を身につけていきます。
教員コメント
アルコールや薬物依存症、ギャンブル依存症等の様々な依存症について理解し、依存症からの回復についても理解することが社会福祉学科の学びの一部となっています。依存症からの回復では、当事者グループの活動への参加は、非常に重要な要素です。アディクションフォーラムは、佐賀県の様々な依存症当事者グループが実行委員会を組織して、企画、運営を行っています。依存症についての理解を深めるため、多くの人々の参加を期待しています。(担当教員:黒田研二先生)