学部・学科からのお知らせ TOPICS
社会福祉学科
- 2025.11.28
- 【社会福祉学科】授業紹介「エルダーカレッジ大学院で学ぶこと」_田中先生 11/28 NEW!
令和7年度[前期]エルダーカレッジ大学院が、社会福祉学科科目の「健康と福祉」というテーマで開催(14回)されている。このうち2回分を担当する。演題は「ウエルネス(健康・福祉・長寿・元気・幸福)ツーリズムを楽しむ」(5月8日)、「高齢社会を共に生きるウエルネス人財に学ぶ」(6月12日)、というテーマである。受講者は28名(男性9名、女性19名)、このうち90代が5名(95歳、93歳、91歳、90歳2名)、さらに何名かは見覚えのある馴染の顔もちらほら交じっている。
“一生学び続ける”という生涯学習・生涯現役を実践している皆さんに只々敬意を表すのみである。学ぶことに年齢などただの数字に過ぎない。意思と意欲、パッションとミッションさえあれば充分、学びの世界は無限大である。私も彼らからいつも学ぶことがある。「人生は楽しむためにある。人は楽しむために生まれてきたのだ。だからとにかく何でも楽しんだもん勝ちだ」という人生哲学である。
私には「106歳」を迎えて、今なお健在な母親がいる。現在、佐世保で妹と一緒に暮らし、週何回かはお寿司屋さんに行き、大好きなお魚を食べることが無上の楽しみだという。もともと五島で生まれ育ち、新鮮な魚を食べて生き、そして生かされてきた。さらに言えば、スーパーでショッピングしたり、好きな踊りを教えたりすることもまた生きがいだと言っている。「ウエルネス」という言葉は、「健康・福祉・長寿・元気・幸福」が融合した概念であるが、案外に「お刺身一切れ」「お魚一匹」「うどん一杯」に“有難さと感謝”をいえることかもしれない。ただ「好きなこと」「楽しみなこと」そして「学ぶこと」が何よりもエルダーパワーの生きる秘訣であるようだ。


“一生学び続ける”という生涯学習・生涯現役を実践している皆さんに只々敬意を表すのみである。学ぶことに年齢などただの数字に過ぎない。意思と意欲、パッションとミッションさえあれば充分、学びの世界は無限大である。私も彼らからいつも学ぶことがある。「人生は楽しむためにある。人は楽しむために生まれてきたのだ。だからとにかく何でも楽しんだもん勝ちだ」という人生哲学である。
私には「106歳」を迎えて、今なお健在な母親がいる。現在、佐世保で妹と一緒に暮らし、週何回かはお寿司屋さんに行き、大好きなお魚を食べることが無上の楽しみだという。もともと五島で生まれ育ち、新鮮な魚を食べて生き、そして生かされてきた。さらに言えば、スーパーでショッピングしたり、好きな踊りを教えたりすることもまた生きがいだと言っている。「ウエルネス」という言葉は、「健康・福祉・長寿・元気・幸福」が融合した概念であるが、案外に「お刺身一切れ」「お魚一匹」「うどん一杯」に“有難さと感謝”をいえることかもしれない。ただ「好きなこと」「楽しみなこと」そして「学ぶこと」が何よりもエルダーパワーの生きる秘訣であるようだ。