TOPICS

    2024.05.24
    【社会福祉学科】オープンキャンパスへのお誘い その1~昨年度の様子をご紹介します~ 5/24
みなさんこんにちは。いよいよ来月(6月)にはオープンキャンパスが始まります。
今年のプログラムの詳細をお伝えする前に、まずは昨年度の西九州大学社会福祉学科のオープンキャンパスの様子を振り返りたいと思います。
 
詳しい様子については、文中のURLをクリックしてください。昨年度のHPより様子をご覧になることができます。
 
まず、ポイントとして、社会福祉学科はソーシャルワーカーを養成する学科です。
ソーシャルワーカーの仕事の領域は幅広く、まだまだ一般的には知られていない仕事・学びの内容がたくさんあります。そこで毎回、「○○×福祉」と題して、高校生の皆さんに身近な専門領域と掛け合わせてソーシャルワークの仕事や学びを紹介しています。昨年度は現場で活躍する卒業生を招いたトークリレー、本学科の教員による模擬授業という構成で実施しました。

第1回目:2023年7月22日(土)
「地域×福祉」、コミュニティソーシャルワーカーのお仕事、学びを体験してもらうプログラムです。
毎年のように起きる自然災害・・・いざという時に支え合う地域づくり、防災を起点にした地域福祉や被災地支援としてのソーシャルワークについて理解してもらうプログラムでした。
https://www.nisikyu-u.ac.jp/topics/detail/i/4296/faculty/202/

第2回目:2023年7月30日(日)
「医療×福祉」医療ソーシャルワーカーのお仕事、学びを体験してもらうプログラムです。
私たちの健康を支えてくれる医療機関において、社会福祉の知識と技術を持って患者さんのサポートを行うのが、医療ソーシャルワーカーです。
佐賀大学附属病院に勤務する卒業生に登場してもらいました。
https://www.nisikyu-u.ac.jp/topics/detail/i/4305/faculty/202/

第3回目:8/11(金:祝)
「農業✕福祉」&「アート✕福祉」の2部構成で実施しました。
 
障害があっても、様々な手段で社会とつながり、やりがいや生きがいを持って生活することができるようなソーシャルワークをお伝えしたく、障がい者の就労支援に取り組む卒業生をお招きしたトークリレー、そして、アートワークショップ&トークセッション「自閉症fuco:のアートでつながるせかい」を開催しました。
https://www.nisikyu-u.ac.jp/topics/detail/i/4325/faculty/202/

昨年の様子はいかがでしたか?
今年のプログラムも創意工夫を凝らして、西九州大学社会福祉学科での学びの魅力をお伝えします。
詳しい内容は近日中にお知らせします。
 

一覧に戻る