学部・学科からのお知らせ TOPICS
心理カウンセリング学科
- お知らせ2019.11.13
- 【心理カウンセリング学科】ゼミⅠゼミⅡ合同の「インターシップ体験発表会」のご報告(^o^)
2019年11月11日(月)に2~3年次合同による「キャリアプランニング」として『インターシップ体験発表会』を実施いたしました
今回は、3年次の5名の学生が発表を担当
学生たちは、令和元年の夏にインターシップに赴き、貴重な体験をスライドにまとめて発表いたしました✨
この発表会では、長崎少年鑑別所(1名)、佐世保学園(2名)、中津少年学院(1名)、福岡高等裁判所(1名)がインターシップ先として報告されました。



その中で学生たちのインターシップへの動機や感想をご紹介いたします
Aさん
「将来、家庭裁判所調査官を目指して、非行・犯罪に関する心理学の知識や、大学の学びの1つとなる箱庭療法・コラージュ療法などの芸術療法について事前の学習に積極的に取り組みインターシップに臨んだ」
Bさん
「インターシップでの経験を通して、大学で学びたいことを再確認し、家庭裁判所調査官になるという明確な目標に向かって頑張りたいと思った」
学生たちの発表は、充実した体験やたくさんの学びによって、生き生きとした内容であり、学びへのひたむきさを感じました
その姿勢は、2~3年次の学生のみんなにも刺激になったことでしょう
また、今後のキャリアプランニングにも役立てほしいと期待しています

今回は、3年次の5名の学生が発表を担当

学生たちは、令和元年の夏にインターシップに赴き、貴重な体験をスライドにまとめて発表いたしました✨
この発表会では、長崎少年鑑別所(1名)、佐世保学園(2名)、中津少年学院(1名)、福岡高等裁判所(1名)がインターシップ先として報告されました。
その中で学生たちのインターシップへの動機や感想をご紹介いたします

Aさん

「将来、家庭裁判所調査官を目指して、非行・犯罪に関する心理学の知識や、大学の学びの1つとなる箱庭療法・コラージュ療法などの芸術療法について事前の学習に積極的に取り組みインターシップに臨んだ」
Bさん

「インターシップでの経験を通して、大学で学びたいことを再確認し、家庭裁判所調査官になるという明確な目標に向かって頑張りたいと思った」
学生たちの発表は、充実した体験やたくさんの学びによって、生き生きとした内容であり、学びへのひたむきさを感じました

その姿勢は、2~3年次の学生のみんなにも刺激になったことでしょう

また、今後のキャリアプランニングにも役立てほしいと期待しています
