大学からのお知らせ TOPICS
お知らせ
- お知らせ2025.05.19
- 西九州大学あすなろう波戸岬研修会 2025開催! NEW!
令和7年5月17日(土)~18日(日)西九州大学学部新入生研修会が波戸岬少年自然の家で開催されました!
(/・ω・)/{ここからは研修を引率したリハビリテーション学科 宮原教授のレポでお届けします♪

本年度入学生の第1グループ(245名)、担当職員5名、協力学生15名が参加しました。
西九州大学から大型バス5台に分乗し、12時前に波戸岬少年自然の家到着
昼食をしたあと、研修室でグループワーク(大学時代にやってみたいことを各班で語り合う)、
体育館でレクレーション(ドッジビー:フリスビーのドッジボール版)をしました。

二日目は、7時から掲揚台前 全員でラジオ体操

曇り空で肌寒い中、徒歩20分かけて、海岸へ移動
カッター指導者から、乗り方をレクチャーされる

5号艇に分け、指導者の掛け声に合わせ一斉に櫂を漕ぐ

波戸岬少年自然の家のスタッフ

左、中央は本学OB(平野さん、西さん),右の女性は宮原所属ソフトボールメンバーの姉

13:30 2日間の研修会を終え、バスに乗り込み帰宅
2日間疲れましたが、学生も教員も学科を超え交流・体験が出来良い思い出となりました
(/・ω・)/{ここからは研修を引率したリハビリテーション学科 宮原教授のレポでお届けします♪


本年度入学生の第1グループ(245名)、担当職員5名、協力学生15名が参加しました。


西九州大学から大型バス5台に分乗し、12時前に波戸岬少年自然の家到着
昼食をしたあと、研修室でグループワーク(大学時代にやってみたいことを各班で語り合う)、
体育館でレクレーション(ドッジビー:フリスビーのドッジボール版)をしました。


二日目は、7時から掲揚台前 全員でラジオ体操

曇り空で肌寒い中、徒歩20分かけて、海岸へ移動
カッター指導者から、乗り方をレクチャーされる

5号艇に分け、指導者の掛け声に合わせ一斉に櫂を漕ぐ

波戸岬少年自然の家のスタッフ

左、中央は本学OB(平野さん、西さん),右の女性は宮原所属ソフトボールメンバーの姉

13:30 2日間の研修会を終え、バスに乗り込み帰宅
2日間疲れましたが、学生も教員も学科を超え交流・体験が出来良い思い出となりました
文責:戦場カメラマン風の宮原