国際交流 INTERNATIONAL EXCHANGE
未知の異文化にふれ、
自分の可能性を拡げる。
TOUCH AN UNKNOWN CULTURE
現在、世界の7つの国・地域の13の大学と学術交流協定を結んでおり、教員間の学術交流と併せて学生の短期留学などの相互交流を行っています。
また、2015年度から新たに国際交流センターを設立しています。今後はより体系的な組織運営を通じて、協定校との連携を中心とした本学のさらなる国際化をめざします。

国際交流 Information
西九州大学・西九州大学短期大学部 国際化の目標
-
- 1 国際人材の育成
- 佐賀から、日本、アジア、そして世界の生活者の平和と幸福の追求に貢献できる国際感覚豊かな人材を育成する
-
-
2
豊かな国際感覚を有しながら
地域の課題解決に取り組む人材の育成 - 多様性や異文化との共生を志向する深い学識と豊かな人間力を有し、地域の課題解決に取り組む人材を育成する
-
2
豊かな国際感覚を有しながら
-
- 3 教育・研究の国際力の向上
- グローバル化が進行する中で、国際社会に適合できる教育・研究活動を推進する
主な派遣プログラム紹介
ここで紹介するプログラム・アクティビティに関して、新型コロナウイルス感染症の影響により、変更または中止の可能性もあります。
オーストラリア語学研修
- 派遣期間
- 18日間/毎年春休み(予定)
- 費用
- 約30万円/人(参加費、交通費、朝夕食代、宿泊費含む)

アジアグローカル人財育成タイ短期研修プログラム
- 派遣期間
- 13日間/毎年春休み(予定)
- 費用
- 約18万円/人(参加費、交通費、食事代、宿泊費含む)

西九州大学・西九州大学短期大学部の海外協定校
アラスカ大学(米国)/NY州立大学SUNYアディロンダック校/リュブリャナ大学(スロベニア)/安徽三聯学院(中国)/門理工学院(中国)/モコン大学(韓国)/大田科学技術大学(韓国)/建国大学(韓国)/宜蘭大学(台湾)/元培医事科技大学(台湾)/義守大学(台湾)/ブラパー大学(タイ)/ハノイ大学(ベトナム)
TOPIC
スロベニアで留学を終えて
私は半年間、西九州大学の協定校であるスロベニアのリュブリャナ大学に留学しました。最初は住み慣れた場所を離れ、まったく知らない環境に行くのはとても不安でしたが、ふり返れば、新しい場所で人の優しさに触れ、支えていただけてうれしかったことが思い出されます。一つひとつの経験が新鮮であっという間に時間が過ぎていきました。楽しいこともたくさんありましたが、時には涙が出るほど悔しい思いや辛い思いをしたこともありました。でも、私が成長できたのはその経験のおかげです。新しいことに挑戦しようとすれば、楽しいことばかりではなく、多少のトラブルはつきものです。困難なことを乗り越えようとするから、学べることもたくさんあるのだと思います。これから新しいことをしてみたい方は、ぜひ挑戦してみてください。今よりも成長して、もっと素敵な自分に出会えると信じています。


私の留学ストーリー
はじめまして、西九州大学のリハビリテーション学科4年生として在籍中の韓国出身留学生アンスンヨプと申します。日本には何回も来たことがありましたが、九州は初めてでした。暑い気候や高い湿度に慣れていなかった私には当初は生活に困っていた部分も多くありました。しかし大学の先生や友人はすごく優しい人々ばかりで困った時にはサポートやアドバイスをしてくれたり、一緒に遊んでくれたり、むしろ私という人間について大変興味をもってくれたりして大学生活においては少しも寂しさを感じませんでした。今はその役割を私が受け継いで他の留学生たちとも楽しい大学生活を送っています。

