入試情報 EXAMINATION
総合型選抜について
総合型選抜とは
入学希望者が自ら表現する能力・適性、学習意欲、目的意識等を評価することに重点を置きつつ、多角的・総合的に評価する選抜試験です。
受験生はプレゼンテーション試験等によって大学とのコミュニケーションをとり、本学の教育理念や教育方針を理解した上で、大学への入学を希望することができます。
本試験による受験を希望する方は、各学部・学科・学環の3つのポリシー(アドミッションポリシー、ディプロマポリシー、カリキュラムポリシー)を十分理解した上で、受験してください。
受験資格
合格した場合は必ず入学する意思のある者で、次のいずれかに該当する者。
- 高等学校(中等教育学校を含む。以下同じ)を卒業した者及び令和8年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び令和8年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条及び154条の規定により高等学校をを卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和8年3月31日までにこれに該当する見込みのもの
2026年度入試における総合型選抜の変更点
総合府型選抜 入試区分 |
事前にエントリーを行い、育成プログラムを受講し、大学や学問分野についての理解を深めたあとに出願に進みます。 募集要項に提示された課題に対して出願時にレポートを提出し、レポート課題をもとに面接試験を行います。 各学科にて指定された資格などを有する者が対象となります。指定されたテーマから1つを選択し、プレゼンテーション試験を行います。 |
---|
※詳しくは2026年度学生募集要項をご確認ください(※現在制作中です)
タイプ1「育成型」
エントリー後、指定された課題に取り組む過程で、大学や学問分野についての理解を深めたあと、出願に進みます。
エントリー期間 | 7/1(火)~7/31(木) |
---|---|
育成期間 |
各学科の指定された育成プログラムに参加します。 ※育成プログラムは7/13(日)、7/26(土)、8/11(月・祝)のオープンキャンパスでも実施します。 |
出願期間 | 9/1(月)~9/18(木) |
試験日 | 10/11(土) |
合格発表 | 11/4(火) |
※試験は、プレゼンテーションと質疑応答です
2)育成プログラムの受講
エントリー後、対面もしくはオンラインで育成プログラムを受講してください。
育成プログラムは、7/13(日)、7/26(土)、8/11(月・祝)に実施されるオープンキャンパスでも実施します。
3)レポート課題の提出
プログラム受講者は、受講した内容のレポート課題を受講後1週間以内にメールないし郵送にて、各学科で指定された宛先に提出してください。
面談や書面によるフィードバックなど、提出された課題に対して各学科とのやり取りを1回以上行います。
4)出願手続き
大学ホームページから総合型選抜の出願手続き及び入学検定料のお支払いを行ってください。
出願締切後に、試験日時・場所についての案内文書を送付します。
出願は1学科・学環(専攻・コース)につき、1回のみとします。
受験票は出願サイトより印刷し試験当日に持参してください。
出願に必要な書類
- (1)インターネット出願確認票・写真票
インターネット出願サイトから出力してください。
出願登録及び検定料のお支払いが完了すると出力できます。 - (2)出身学校の調査書
- (3)検定・資格等の合格を証明する書類の写し(該当者のみ)
★次の検定等の合格及びスコアについては、入学選考の際に考慮します
- 実用英語技能検定
- 日本漢字能力検定
- TOEIC
- GTEC
5)試験(プレゼンテーション・質疑応答)
試験を受験してください。試験内容は、プレゼンテーションと質疑応答です。
プレゼンテーションの内容は以下の通りです。
健康栄養学科 | 社会福祉学科 | スポーツ健康福祉学科 | |
---|---|---|---|
発表内容 |
|
|
|
注意事項 |
|
|
|
リハビリテーション学科 | 子ども学科 | 心理カウンセリング学科 | |
---|---|---|---|
発表内容 |
|
|
|
注意事項 |
|
|
|
看護学科 | デジタル社会共創学環 | |
---|---|---|
発表内容 |
|
|
注意事項 |
|
|
- プレゼンテーションで使用するパソコンは大学で用意します。(OSはWindowsです)
- 試験当日は、プレゼンテーション用のスライドデータのみが入ったフラッシュメモリー(USBなど)を持参してください。なお、タブレット端末から直接プロジェクターへ接続される場合、変換用のアダプターは各自ご用意ください。
【試験会場】
- 健康栄養学科、社会福祉学科、スポーツ健康福祉学科、リハビリテーション学科、デジタル社会共創学環、看護学科・・・神埼キャンパス
- 子ども学科、心理カウンセリング学科・・・佐賀キャンパス
6)合格発表
試験結果は大学ホームページから確認してください。その後、入学手続きの案内が届きます。
タイプ2「課題探究型」
募集要項に提示された課題に対してレポートを提出し、レポート課題をもとに面接試験を行います。
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | |
---|---|---|---|---|---|
出願期間 | 9/1(月) ~ 9/18(木) |
9/24(水) ~ 10/9(木) |
11/4(火) ~ 11/13(木) |
12/1(月) ~ 12/11(木) |
1/5(月) ~ 3/5(木) |
試験日 | 10/11(土) | 10/30(木) | 11/27(木) | 12/25(木) | 随時 |
合格発表 | 11/4(火) | 12/1(月) | 12/23(火) | 1/26(月) | 随時 |
1)レポート課題の提出
各学科の指定する課題から1つを選択し、レポート課題を作成してください。
作成したレポートは出願書類に同封してください。
レポートの内容は以下の通りです。
健康栄養学科 |
|
---|---|
社会福祉学科 |
|
スポーツ健康福祉学科 |
|
リハビリテーション学科 |
|
子ども学科 |
|
心理カウンセリング学科 |
|
看護学科 |
|
デジタル社会共創学環 |
|
2)出願手続き
大学ホームページから総合型選抜の出願手続き及び入学検定料のお支払いを行ってください。
出願締切後に、試験日時・場所についての案内文書を送付します。
出願は1学科・学環(専攻・コース)につき、1回のみとします。
受験票は出願サイトより印刷し試験当日に持参してください。
※Ⅴ期は大学より受験票を郵送します
出願に必要な書類
- (1)インターネット出願確認票・写真票
インターネット出願サイトから出力してください。
出願登録及び検定料のお支払いが完了すると出力できます。 - (2)出身学校の調査書
- (3)検定・資格等の合格を証明する書類の写し(該当者のみ)
- (4)レポート課題
★次の検定等の合格及びスコアについては、入学選考の際に考慮します
- 実用英語技能検定
- 日本漢字能力検定
- TOEIC
- GTEC
3)試験(面接試験)
試験を受験してください。レポート課題をもとにした面接試験です。
【試験会場】
- 健康栄養学科、社会福祉学科、スポーツ健康福祉学科、リハビリテーション学科、デジタル社会共創学環、看護学科・・・神埼キャンパス
- 子ども学科、心理カウンセリング学科・・・佐賀キャンパス
4)合格発表
試験結果は大学ホームページから確認してください。その後、入学手続きの案内が届きます。
タイプ3「資格・体験型」
各学科にて指定された資格などを有する者が対象となります。指定されたテーマ2つからいずれか1つを選択し、プレゼンテーション試験を行います。
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | |
---|---|---|---|---|---|
出願期間 | 9/1(月) ~ 9/18(木) |
9/24(水) ~ 10/9(木) |
11/4(火) ~ 11/13(木) |
12/1(月) ~ 12/11(木) |
1/5(月) ~ 3/5(木) |
試験日 | 10/11(土) | 10/30(木) | 11/27(木) | 12/25(木) | 随時 |
合格発表 | 11/4(火) | 12/1(月) | 12/23(火) | 1/26(月) | 随時 |
資格について
下記の全学科共通または各学科独自の資格等のいずれか1つ以上に該当すれば受験可能
全学科共通 |
|
---|---|
健康栄養学科 |
|
社会福祉学科 |
|
スポーツ健康福祉学科 |
|
リハビリテーション学科 |
|
子ども学科 |
|
心理カウンセリング学科 |
|
看護学科 |
|
デジタル社会共創学環 |
|
1)出願手続き
大学ホームページから総合型選抜の出願手続き及び入学検定料のお支払いを行ってください。
出願締切後に、試験日時・場所についての案内文書を送付します。
なお、出願は1学科・学環(専攻・コース)につき、1回のみとします。
受験票は出願サイトより印刷し試験当日に持参してください。
※Ⅴ期は大学より受験票を郵送します
出願に必要な書類
- (1)インターネット出願確認票・写真票
インターネット出願サイトから出力してください。出願登録及び検定料のお支払いが完了すると出力できます。 - (2)出身学校の調査書
- (3)検定・資格等の合格を証明する書類の写し
資格一覧のうちいずれかに該当することが証明できるもの
2)試験(プレゼンテーション・質疑応答)
試験を受験してください。試験内容はプレゼンテーション試験です。発表するテーマは下記2つのうちいずれか1つを選択してください。
テーマ | ①高校時代までに取得した資格(見込可)や講座等で学んだことを大学入学後にどう活用していきますか。 |
---|---|
②自身の将来に向けて大学で何を学び、身につけた力を社会でどのように生かしていきますか。 | |
プレゼンテーション 時間 |
|
- プレゼンテーションで使用するパソコンは大学で用意します。(OSはWindowsです)
- 試験当日は、プレゼンテーション用のスライドデータのみが入ったフラッシュメモリー(USBなど)を持参してください。なお、タブレット端末から直接プロジェクターへ接続される場合、変換用のアダプターは各自ご用意ください。
【試験会場】
- 健康栄養学科、社会福祉学科、スポーツ健康福祉学科、リハビリテーション学科、デジタル社会共創学環、看護学科・・・神埼キャンパス
- 子ども学科、心理カウンセリング学科・・・佐賀キャンパス
3)合格発表
試験結果は大学ホームページから確認してください。その後、入学手続きの案内が届きます。
入試に関するお問い合わせ・資料請求
入試に関するお問い合わせ、資料のご請求は、以下の方法によりお気軽にご連絡ください。 ※身体に障がいのある方は、出願前にご相談下さい。
-
- お電話でのお問い合わせ
-
入試広報部直通
【受付時間】
9:00~17:50(平日のみ)
-
- フォームからのお問い合わせ