
活動日時:平成28年10月16日(日) 9時30分~16時30分
活動場所:佐賀県立男女共同参画センター アバンセ
活動内容:食育体験コーナー出展(食育すごろく・匂ってみよう・触ってみよう)
来場者数:約1万4000名(全体)
活動者数:あすなろ隊1名 あすなろう体験Ⅰ・4名 職員2名
・・・
・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・
・・・
「出会う・つながる」子育て支援のばぶばぶフェスタです。
たくさんのコーナーが設置され、野外ステージでもたくさんのイベントが開催されました。
食育体験コーナーにもたくさんの親子連れが来られました。元気いっぱいの子供さん達でした
食育すごろく
子供達がコマになり、進んでいきます。食生活について学ぶことが出来ます
「朝ごはん食べたかな?」 「好き嫌いはないかな?」 など質問しながら進んでいきますよ
触ってみよう
野菜や果物を「はてなBOX」に入れて、当ててもらうゲームです
食材は、りんごや玉ねぎなど簡単な物から、アボガドや胡麻、なんと高野豆腐まで登場
高野豆腐はやはり難易度が高く、お母さん方からヒントをもらいながらやりましたよ
匂ってみよう
嗅覚を使って、何の調味料か食材か当ててもらうゲームです
わりと・・・難しいのです・・・・
しかし、バニラエッセンスの匂いを見事に当てられた方もいましたよ スゴイ
・・・・・・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
あすなろ隊の感想
子供達と触れ合ってコミュニケーション能力が凄く大切なことだと思った。子ども達の笑顔や楽しんでいる姿を見て、ボランティアに参加して良かったと思った。とてもいい経験ができて良かったです。疲れて、最後の2時間前から笑顔がなくなってしまった。
多くの子供達と触れ合う事ができて楽しかったです。すごろくは体力がいるので大変でしたが、子供達がゴールした時の嬉しそうな顔を見たら元気になりました。
今までやってきたボランティアの中で子供を対象にしたものは初めてだったので慣れない部分も多かったのですが、子供達からたくさん元気をもらえて楽しかったです。
触ってみようのコーナーでは、野菜・果物のヒントを教えてあげたりするのですが、子供達の分かりやすいヒントを出すのが難しく、自分自身の知識不足を感じました。
コミュニケーションの大切さを感じることができました。もっと積極的に声をかければ良かったと思いました。
もっと子供達がやりたそうにしている様子に気づいて声をかけるべきだった。子ども達同士でふれあえるような環境をつくるべきだと思った。
©Copyright 2013 Nishikyushu College