学科・コースからのお知らせ TOPICS
幼児保育学科
- お知らせ2025.08.12
- 令和7年度 障がい児サークル「ウールアンジュ」主催 夏のレクリエーションキャンプを開催しました。
8月1日(金)~3日(日)(子どもたちは2日と3日)、第11回夏のレクリエーションキャンプを開催しました。
キャンプの運営については、佐賀市障がい福祉課から補助金を頂き、さらに北山少年自然の家とは共催という形で取り組み全体に対して全面的にバックアップして頂きました。暑い中、本当にありがとうございました。
また、実地研修として神埼町の民生委員の方々18名もカレー作りから参加され、子どもたちが活動している様子を見学されていきました。後で感想を尋ねますと「とにかく暑い」ということでした。
卒業生や社会人ボランティアが25名、遠くは宮崎県、熊本県からも何名も参加されました。学生スタッフはもちろん頑張ってくれましたが、社会人ボランティアの皆様、ご協力、ご支援本当にありがとうございました。
最初はカレー作りです。



つづいて水遊びです。


ニュースポーツです。


野外活動です。




ロングそうめん流しです。

今回、北山少年自然の家までウォーキング(3キロ)に挑戦しました。暑い中の山道は大変だったと思います。
縁の下でみんなを支えてくれたスタッフです。

とても暑い2日間でした。ところが北山の夜はとても涼しく、夜空の星を見ようと外に出てみると室内のエアコンと同じくらい涼しかったです。その為、昼夜の気温差が激しく、体力を消耗するキャンプとなりました。というのは大人だけで、子どもは元気いっぱい。暑さなんか吹っ飛ばして平気で駆け回っていました。活動にはスケジュールがありますが、隙間時間を使って、虫取りや小石拾い、友達同士の会話を楽しんでいました。また来年ですね。楽しみにお待ちください。
※子ども発達支援士は、幼稚園、保育所、小学校等に関する免許・資格を有する方で、子どもの成長・発達に関する知識や技術の学修をもとに、発達障害等のある子どもの困り感に気づき、子どもによりそった支援ができ、また保護者を支援できる方に対して、佐賀県の5つの大学と短期大学で組織された大学コンソーシアム佐賀が認定する資格です。
キャンプの運営については、佐賀市障がい福祉課から補助金を頂き、さらに北山少年自然の家とは共催という形で取り組み全体に対して全面的にバックアップして頂きました。暑い中、本当にありがとうございました。
また、実地研修として神埼町の民生委員の方々18名もカレー作りから参加され、子どもたちが活動している様子を見学されていきました。後で感想を尋ねますと「とにかく暑い」ということでした。
卒業生や社会人ボランティアが25名、遠くは宮崎県、熊本県からも何名も参加されました。学生スタッフはもちろん頑張ってくれましたが、社会人ボランティアの皆様、ご協力、ご支援本当にありがとうございました。
最初はカレー作りです。








つづいて水遊びです。






ニュースポーツです。






野外活動です。










ロングそうめん流しです。




今回、北山少年自然の家までウォーキング(3キロ)に挑戦しました。暑い中の山道は大変だったと思います。


縁の下でみんなを支えてくれたスタッフです。


とても暑い2日間でした。ところが北山の夜はとても涼しく、夜空の星を見ようと外に出てみると室内のエアコンと同じくらい涼しかったです。その為、昼夜の気温差が激しく、体力を消耗するキャンプとなりました。というのは大人だけで、子どもは元気いっぱい。暑さなんか吹っ飛ばして平気で駆け回っていました。活動にはスケジュールがありますが、隙間時間を使って、虫取りや小石拾い、友達同士の会話を楽しんでいました。また来年ですね。楽しみにお待ちください。
※子ども発達支援士は、幼稚園、保育所、小学校等に関する免許・資格を有する方で、子どもの成長・発達に関する知識や技術の学修をもとに、発達障害等のある子どもの困り感に気づき、子どもによりそった支援ができ、また保護者を支援できる方に対して、佐賀県の5つの大学と短期大学で組織された大学コンソーシアム佐賀が認定する資格です。
