2 総合型選抜「課題探究型(タイプ2)」の主な流れ…▶1 趣 旨 …▶ この総合型選抜は、入学希望者が自ら表現する能力・適性、学習意欲、目的意識➡➡➡➡等を評価することに重点を置きつつ、多面的・総合的に評価する選抜試験です。受験生は指定課題について他者や様々な機関等と協働しながら学び、必要な情報を収集して整理・分析することを通して課題の解決に取り組み、大学はその成果についてアドミッションポリシーを基に評価します。本試験による受験を希望する方は、2 〜 7 ページにある学科・学環の3つのポリシーを十分に理解した上で、「2 総合型選抜「課題探究型(タイプ2)」の主な流れ」に従い受験してください。右表の【課題レポートについて】に示された課題から 1 つを選択し、指定様式(本冊子とじ込みの用紙または本学ホームページよりダウンロード)に 800 字程度にまとめ、出願時に提出してください。「8 出願手続」の要領によりインターネット出願を済ませた後、本学の入試広報部へ出願書類を提出してください。なお、総合型選抜への出願は、1学科・学環(専攻・コース)につき、異なるタイプへの出願を含め 1 回のみとします。インターネット出願サイトより、受験票を印刷してください。※詳細は P13 参照※Ⅴ期は大学より受験票を郵送します。試験日の本学が指定する時間に、提出された課題レポートをもとに面接試験を行います。場所は、健康栄養学科、社会福祉学科、スポーツ健康福祉学科、リハビリテーション学科、看護学科、デジタル社会共創学環は神埼キャンパス(神埼市)、子ども学科、心理カウンセリング学科は佐賀キャンパス(佐賀市)となります。「5 入試日程」にある合格発表日の午前 10 時〜(終日)本学ホームページで発表します。⑴ 合格者には、入学手続きに必要な書類等を合格発表日に発送(投函)します。※お住いの地域によっては、書類等の到着に日数を要する場合があります。⑵ 電話による合否の問い合わせには応じません。①課題レポートの 作成②出願手続③受験票の印刷④試験(面接)⑤合格発表38 NISHIKYUSHU UNIVERSITY11. 総合型選抜「課題探究型(タイプ2)」(P38 ~ P41)
元のページ ../index.html#40