募集要項 西九州大学2023
8/79

6NISHIKYUSHU UNIVERSITY▶カリキュラム・ポリシー 〈教育課程方針〉●人間の発達と教育のあり方を考究する教育学と幼児期の子どもの発達と支援のあり方を考究する保育学を中核に据えつつ、心理学、福祉学などの隣接諸科学の知見を応用することにより、子どもに関する学際的、総合的な科目を配置する。●応用的知識および技術を習得するため、演習科目と体験学習科目を配置する。●自律的学習態度と問題解決力を育成するため、ゼミナール形式の演習科目を配置する。●子どもに対する複眼的な理解を深めるために、小学校教諭、幼稚園教諭、特別支援学校教諭及び保育士の免許・資格の取得が可能な教育課程を編成する。▶アドミッション・ポリシー 〈入学者選抜方針〉子ども学科では、将来、幼稚園、小学校、特別支援学校の教員及び保育士など、子どもに関わる職業に就く人材を育成することを目標としており、次のような能力、意欲、適性をもった学生の受け入れを基本方針とする。❶子どもが好きで、将来何らかの形で子どもと接する職業に就きたいと考えている人❷知的好奇心が旺盛で、大学での学習や教員・保育士の採用試験に必要となる基礎学力がある人❸教育・保育の仕事を理解し、将来の目標に向かって自らを向上させようと努力する人❹子どもの教育・保育が将来の日本の発展に寄与することを自覚し、使命感、責任感がある人以上のような基本方針に基づき、子ども学科では、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状及び保育士資格が取得できる専門科目群を準備している。また、単なる知識や技能の習得に終わらないよう、教育実習、保育実習をカリキュラムに配置している。入学後は、理論学習と体験学習を共に重視される。そのためには高等学校において基本とされる教科を幅広く勉強し、確かな学力として習得しておくことが極めて重要である。▶ディプロマ・ポリシー 〈学位授与方針〉大学設置基準にもとづき、本学が定める履修要件に沿って124単位以上を修得し、以下の観点別能力を身につけたものに卒業を認定し、学位を授与する。[知識・理解]❶臨床心理学とその応用領域に関する学際的、総合的知識を修得している。❷臨床心理学的立場から、子どもの成長発達や障害のある人の心理特性を理解し、地域社会での支援ができる知識を身につける。[思考・判断]❸子どものこころを理解し、子どもの抱える心理的諸問題を論理的に分析・考察して、自らの見解を形成することができる。❹子どもを取り巻く環境(家族・学校・教員・地域社会(コミュニティ))に対する深い理解に基づき、子どもの状況を判断し、子どもを取り巻く大人・環境に対する間接支援を●深い人格成長とコミュニティの支援に役立つ「表現療法(芸術療法)」に関する科目●子どもや彼らを取り巻く人々の心と行動を理解するための「心理査定(心理アセスメント)」に関する科目●子どもの発達や障害に関する理解と支援に関する科目●豊かな人間性と確かなコミュニケーション能力を育むための演習科目と体験学習科目●地域社会に貢献する心理カウンセラーの資質を持った専門職者に必要とされる資格(公認心理師、認定心理士、社会福祉主事等)に関する科目●入学から卒業まで、少人数のゼミと担当教員によるきめ細やかな指導を通して、学生による自主的な学習態度を育成するための、学生への個別的な学習支援及び少人[技能・表現]❺人間理解のための理論や基本的態度、心理査定や臨床心理学的援助技法、コミュニティ・ケアとしての支援体制づくりなどの方法と実践力を通して、子どもに対する心理的支援活動ができる。❻地域支援活動に必要な臨床心理学的援助技法を修得している。❼課題解決に必要な情報を収集し、分析・整理して、その結果を適切に表現することができる。[関心・意欲・態度]❽人の心や行動・地域社会で生じる出来事に関心を持ち、学習の成果を子どもや地域社会に還元しようとする主体的態度を身につけている。❾人間への深い愛情と心の理解にもとづき、子どもと彼らを取り巻く人々に対して共感的態度をもって行動することができる。専門職業人として、高い倫理観と責任感をもって、人間性豊かな行動がとれる。▶カリキュラム・ポリシー 〈教育課程方針〉●心理学を基盤とした臨床心理学をカリキュラムの中核に据えつつ、その知識の応用により、医療、福祉、教育、産業、司法の各領域を含む地域社会との協働及び相互発提示できる思考力と問題解決に向けた行動がとれる。展に寄与する、深く幅の広い学際的総合的な科目を配置する。特に以下の各点において特色ある教育課程を編成する。数ゼミナール形式の演習科目▶アドミッション・ポリシー 〈入学者選抜方針〉心理カウンセリング学科では、地域社会に貢献する心理カウンセラーの資質を持った専門職業人を養成することを目的に、次のような能力、意欲、適性をもった学生を受入れることを基本方針とする。❶子どもや彼らを取り巻く人たちへの心の支援にかかわる職業に就きたいと考えている人❷心理的支援を行うために必要な基礎学力がある人❸人の心や行動に関心がある人❹人とのコミュニケーションを深め、自らを向上させようと努力する人以上のような基本的な考えに基づき、心理職(公認心理師受験資格注1)、認定心理士申請資格、児童心理司任用資格、大学院へ進学して臨床心理士受験資格)や福祉職(社会福祉主事任用資格、児童福祉司任用資格注2)、児童指導員任用資格)の資格を持つ専門職業人となるために必要な基礎的、専門的科目群の学修を通して、子どもをめぐる様々な問題に対応できる高度な資質と応用能力を持ち、さらに実践的で多彩な実習を通して、対人援助技法の習得や子どもや彼らを取り巻く人たちがより良く生きるための支援について実践できる学生を受け入れたいと考えている。注1)卒業後大学院を修了するか、2年以上特定施設で実務経験を行い受験できる資格注2)卒業後1年以上、特定業務を行い取得できる資格   子ども学部  心理カウンセリング学科子ども学部 心理カウンセリング学科

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る