分 野 |
授 業 科 目 |
学年 配当 |
単位数 |
担 当 教 員 |
PDF |
必須 |
選択 |
研 究 演 習 |
特別研究 |
1~2 |
8 |
|
青山 宏 教授 |
|
太田 保之 教授 |
溝田 勝彦 教授 |
|
ハドソン・マーク 教授 |
宮原 洋八 教授 |
|
庄野菜穂子 教授 |
米田 郁夫 教授 |
|
上城 憲司 准教授 |
田平 隆彦 准教授 |
|
久保 温子 講師 |
|
 |
共 通 |
生活支援科学特論 |
1 |
2 |
|
青山 宏 教授 |
|
古川 孝順 教授 |
古賀 靖之 教授 |
|
安田みどり 教授 |
|
 |
基 礎 分 野 |
リハビリテーション研究法特論 |
1 |
2 |
|
|
 |
リハビリテーション総合演習 |
1 |
2 |
|
溝田 勝彦 教授 |
|
青山 真美 教授 |
上城 憲司 准教授 |
|
|
|
 |
展
開
分
野 |
障身 害体 領機 域能 |
身体機能特論 |
1・2 |
|
2 |
田中 真一 講師 |
 |
高齢者身体機能支援特論 |
1・2 |
|
2 |
太田尾 浩 准教授 |
 |
生涯発達支援特論 |
1・2 |
|
2 |
久保 温子 講師 |
 |
高齢者障害理学療法特論 |
1・2 |
|
2 |
宮原 洋八 教授 |
 |
中枢神経障害理学療法特論 |
1・2 |
|
2 |
太田尾 浩 准教授 |
 |
機認 能知 障・ 害精 領神 域 |
高次脳機能障害作業療法特論 |
1・2 |
|
2 |
田平 隆行 准教授 |
 |
認知症性障害作業療法特論 |
1・2 |
|
2 |
上城 憲司 准教授 |
 |
精神機能障害学特論 |
1・2 |
|
2 |
太田 保之 教授 |
 |
精神機能障害作業療法特論 |
1・2 |
|
2 |
青山 宏 教授 |
 |
生 活 機 能 障 害 領 域 |
健康運動学特論 |
1・2 |
|
2 |
庄野菜穂子 教授 |
 |
生活活動障害系理学療法特論 |
1・2 |
|
2 |
溝田 勝彦 教授 |
 |
生活行為障害系作業療法特論 |
1・2 |
|
2 |
青山 真美 教授 |
 |
生活環境支援特論 |
1・2 |
|
2 |
米田 郁夫 教授 |
 |
地域生活支援特論 |
1・2 |
|
2 |
大丸 幸(兼任) |
 |
作業人類学特論 |
1・2 |
|
2 |
ハドソン・マーク 教授 |
 |
開 講 数 |
19科目 |
14 |
30 |
(修了要件)
必修14単位、展開分野の自らが専攻する領域から3科目6単位以上、合計30単位以上を修得し、必要な研究指導を受け、修士論文の審査及び最終試験に合格することを修了要件とする。
|